古代ローマのスーパー銭湯へ思いを馳せる週末

パナソニック汐留美術館で6/9まで開催中のテルマエ展へ行ってきました。

古代ローマと日本の浴場の歴史に関する展示がとても興味深い展示でした!
漫画『テルマエ・ロマエ』の作者、ヤマザキマリ氏の協力によって制作されている本展、ナポリ国立考古学博物館所蔵の絵画、彫刻、考古資料や模型などが展示されており、古代ローマの人々が大型浴場テルマエをどのように利用していたのかを知ることができます。

写真撮影可能な展示やフォトスポットも複数あり大満足な内容でした。

画像
古代ローマのカラカラ浴場 立体モデル

古代ローマのカラカラ浴場はジム、温浴、水風呂、サウナや図書室まで揃った複合施設、いわばスーパー銭湯。
建設されたのはなんと紀元前200年ごろ…!!
紀元前200年ごろといえば日本は弥生時代、竪穴(たてあな)式住居や高床式倉庫の時代です。再現映像を見ると施設の充実ぶりだけでなく、タイルや彫刻、建築様式など見た目の美しさも際立っています。
今から2000年以上前にこんな立派なスーパー銭湯を作っていたローマ人すごすぎる…!と改めて驚愕。
叶うことなら『テルマエ・ロマエ』の主人公ルシウスのようにタイムトラベルしてカラカラ浴場へ行ってみたい、と古代ローマへ思いをはせたのでした。

ローマのテルマエ文化を堪能した後は、日本の江戸自体の銭湯文化についての展示へ。美しい浮世絵を通して当時の人にとって銭湯が生活の一部となって根付いていった経緯がうかがえます。神社仏閣を思わせる立派な構えの銭湯建築が趣深いです。

日本の江戸時代の銭湯の浮世絵には、背中を流してくれる三助という役割の男の人が描かれていました。浴室は男女分かれているのに女湯でも三助は男性。なぜ男の人が女湯で背中を流しているのかかなり謎でした。女の人では擦る力が物足りないのでしょうか。

画像
テルマエ展グッズのステッカーゲット

展示は6月9日(日)まで。お時間のある方はぜひ訪れて古代ローマの浴場と江戸時代の銭湯へのタイムトラベルを体験してみてはいかがでしょうか。